ワンルームマンション投資の家賃収入でホソボソと暮らしている大家の日記
現在、大規模修繕工事の検討を行っています。管理会社に設計コンサルタントを行ってもらおうと思っているのですが、そのコンサル費用については、大規模修繕工事総額の7%で行っている、とのこと。
普通は、設計(工事内容検討、業者選定、総会対応)については設計担当者の作業時間による人工の積み上げ、工事期間中の監理については工事期間によって概ね決まるのかと思っていました。
工事総額の7%が高いのか安いのかの判断材料として、過去に他のマンションで設計コンサルを依頼した際の実績と比較してみました。
続きを読む
ファミリー住戸が混在している大型マンション、理事ではないので詳細は把握できていませんが、管理員が住込から通勤方式に変更され、今まで管理員が使用していた管理員室を管理組合が賃貸で収益事業を行うことになったようです。
住込廃止の経緯、リフォーム費用、賃貸収益化までの流れを紹介します。
続きを読む
私が所有している区分マンションで、駐車場の外部貸し収入があるものがあります。
私は理事ではないので詳細は把握できていませんが、総会資料を見てみるときちんと法人税等を納税していました。
具体的にどれくらいの収入があってどれくらい法人税等を納めているのか事例を紹介します。
続きを読む
私が所有している区分マンションに駐輪場に2段式スライドラックの方式となっているものがあります。
このラックですが、ラック間隔が狭いこともあり、使い勝手が非常に悪いとのクレームが来ていました。
管理会社からの改善提案は、既存のラックを撤去し、平置ラックを新たに設置するという提案でした。
続きを読む